バックナンバー
- 662号(2017-10-09、4349部) - 2017-10-09
- 661号(2017-10-02、4349部) - 2017-10-02
- 660号(2017-09-25、4352部) - 2017-09-25
- 659号(2017-09-18、4357部) - 2017-09-18
- 658号(2017-09-11、4364部) - 2017-09-11
- 657号(2017-09-04、4367部) - 2017-09-05
- 656号(2017-08-28、4371部) - 2017-08-28
- 655号(2017-08-21、4411部) - 2017-08-21
- 654号(2017-08-14、4425部) - 2017-08-14
- 653号(2017-08-07、4429部) - 2017-08-07
イベントカレンダー
レビュー
- 東京文化財研究所、久野健寄贈資料データベースを公開(2015-03-16) - 2015-03-30
- 東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター明治新聞雑誌文庫、明探(明治新聞雑誌文庫所蔵検索システム)を公開(2015-03-23) - 2015-03-30
- 慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター、デジタルアーカイヴのページを公開(2014-10-10) - 2015-03-29
- 東京大学経済学図書館・経済学部資料室、Engelをリニューアルし(2014-05-08)、秋丸機関資料(英米合作経済抗戦力調査)デジタルアーカイブもリニューアル(2014-06-09) - 2015-03-29
- 小矢部市民図書館、「越中国四郡絵図」を公開(2014-04-01) - 2015-03-29
- 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館、映画館プログラムデータベースを公開(2015-03-11) - 2015-03-20
- 海洋研究開発機構(JAMSTEC)、有人潜水調査船「しんかい6500」完成25周年記念特設サイトを公開(2015-11-28) - 2015-03-20
- 国際資料研究所(DJI)のDJIレポート、第100号に到達(2015-03-15) - 2015-03-20
- 京都大学、関東大震災の映画フィルム映像を公開(2014-07-08) - 2015-03-11
- 琉球大学附属図書館、ハワイ大学マノア校図書館所蔵阪巻・宝玲文庫を公開(2014-09-01) - 2015-03-11
開催イベント
- 2009-02-26(Thu): 第3回ARGカフェ&ARGフェスト@京都?参加者の感想(1) - 2009-02-27
- 2009-02-21(Sat): 第3回ARGカフェ&ARGフェスト@京都を開催 - 2009-02-23
- 2009-02-15(Sun): 今週の予定?TRCライブラリー・アカデミー最終回、NEC図書館研究会、レファレンス協同データベース事業フォーラム、第3回ARGカフェ&ARGフェスト@京都 - 2009-02-15
- 2009-02-13(Fri): ライトニングトークのコツ? - 2009-02-15
- 2009-02-12(Thu): 第3回ARGカフェ&ARGフェスト@京都の参加申し込みは〆切り - 2009-02-13
- 2009-02-09(Mon): 第3回ARGカフェ@京都のライトニングトーク登壇者1名確定?東島仁さん(京都大学大学院) - 2009-02-10
- 2009-02-02(Mon): 第3回ARGカフェ@京都、ライトニングトーク登壇者ほぼ確定?岡島昭浩さんと嵯峨園子さん - 2009-02-03
- 2009-02-01(Sun): 第3回ARGカフェ@京都の登壇者、さらに1名確定?中村聡史さん - 2009-02-02
- 2009-01-29(Thu): 第3回ARGカフェ@京都の登壇者続々と確定?新たに6名確定 - 2009-01-29
- 2009-01-23(Fri): 第3回ARGカフェ@京都のライトニングトーク登壇者2人目確定?小橋昭彦さん - 2009-01-24
編集日誌
- 2018-12-02(Sun): 智頭町2日目-第5回住民ワークショップ「みんなで考える<私たちの新しい図書館>」を実施 - 2018-12-03
- 2018-12-01(Sat): 智頭町1日目-明日に備えた入念な会議 - 2018-12-02
- 2018-11-30(Fri): 鳥取へ - 2018-12-02
- 2018-11-29(Thu): 香川の図書館探訪と丸亀市長との面談 - 2018-12-02
- 2018-11-28(Wed): 地域情報化アドバイザー派遣で瀬戸内市へ - 2018-12-02
- 2018-11-27(Tue): 津山で会議 - 2018-12-02
- 2018-11-26(Mon): 関西学院大学で講義 - 2018-12-02
- 2018-11-25(Sun): 第5回四万十町文化的施設検討委員会に陪席 - 2018-11-26
- 2018-11-24(Sat): 高知の図書館見学 - 2018-11-26
- 2018-11-23(Fri): 雑誌『地域人』の取材と神奈川の県立図書館を考える会第60回定例会の開催 - 2018-11-26
パートナーノート
- 「最後はあきらめないことだ」と大港神社で思う【広報担当のARGな日々】2016-11-03 - 2016-11-04
- 豆腐かごはエコだ【広報担当のARGな日々】2016-11-02 - 2016-11-04
- BEAMS EYE on BEPPUに行ってきた―東京でも別府市【広報担当のARGな日々】2016-11-01 - 2016-11-02
- 私はいつも屋根を見上げるー駆け出し国際協力NGOスタッフだった時の出来事【広報担当のARGな日々】2016-10-31 - 2016-11-02
- 大分県での運転は怖いこともある【広報担当のARGな日々】2016-10-30 - 2016-10-30
- 宇沢弘文先生の「人間のための経済学」を学んでいます【広報担当のARGな日々】2016-10-29 - 2016-10-30
- プラモデルクラブのメンバーとしては、見逃せない店【広報担当のARGな日々】2016-10-28 - 2016-10-29
- 野球好き、釣り好きの人が集まる場所に行ってみた【広報担当のARGな日々】2016-10-27 - 2016-10-29
- ARGオフィスの充実の本棚【広報担当のARGな日々】2016-10-26 - 2016-10-29
- 中学校の同窓会への会費が「同窓会文庫」になることを知る【広報担当のARGな日々】2016-10-25 - 2016-10-29