2009-03-12(Thu): 最近の気づき(2)?茨城大学図書館サイトで感心した点
・「最近の気づき?茨城大学図書館サイトに掲げられた言葉」(編集日誌、2009-02-23)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20090227/1235691064
で取り上げた茨城大学図書館が何気なくサイトをみていていくつか感心した点があったので紹介しておこう。まずは館報。
・茨城大学図書館報
http://www.lib.ibaraki.ac.jp/kanpo/kanpo.html
・茨城大学図書館通信「階」
http://www.lib.ibaraki.ac.jp/kizahashi/kizahashi.html
現在では茨城大学図書館の館報は、茨城大学図書館通信「階」に衣替えしており、この館報は1993年1月から2007年3月まで発行されていたものだ。さて、茨城大学図書館報のページだが、館報そのものはPDFで公開されているのだが、カバーの画像の下に、
- 図書館の楽しみ方 ―自分探しの旅へ出かけてみませんか―(小野寺淳)(p.1-2)
- 図書館Topics紹介(遡及入力)(野原晴美)(p.3)
- 図書館Topics紹介(県域ILL) (矢内美どり)(p.3)
- 図書館Topics紹介(蔵書点検)(山木真幸)(p.4)
- ベスト貸出図書(2006年1月?12月 本館 工学部分館 農学部分館)(p.4-5)
- 茨城大学図書館報総目次(p.6-9)
- 図書館だより 本館 工学部分館 農学部分館(p.10-11)
- 平成18年(2006年)1月?12月の活動記録(p.12)
その号の目次が一覧できるようになっている。これは賢い一工夫。ただし、逆に現在の茨城大学図書館通信「階」にはこういった工夫が見られず残念。
もう一つ挙げておこう。
・茨城大学図書館 - 図書館の活動
http://www.lib.ibaraki.ac.jp/lib-act.html
ここでは職員海外研修報告が公開されている。せっかくの研修である。成果を独占せず、共有しようという意識があるようでうれしい。