【発行者】アカデミック・リソース・ガイド株式会社 【編集者】岡本 真:ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)編集部 【発行地】〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町3-61 泰生ビル さくらWORKS<関内>407 【 ISSN 】1881-381X 【E-Mail】info@arg-corp.jp
京都大学図書館機構が2013年度、2014年度に修復した貴重資料をデジタル化し公開した(2015-04-08)。
・「平成25-26年度に修復した貴重資料を、下記のとおり電子化・公開しました。」(京都大学図書館機構、2015-04-08) http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&s… ・京都大学図書館機構 http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/
京都大学図書館機構が「ハーバード日記 : 司書が見たアメリカ」の連載を開始した(2007-6-11)。京都大学からハーバード大学のイェンチン図書館(燕京図書館)へ長期研修にでている江上敏哲さんが、日々の研修内容を紹介していくという。
・ハーバード日記:司書が見たアメリカ
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/wordpress/
・「「ハーバード日記 : 司書が見たアメリカ」連載開始」(京都大学図書館機構、2007-6-11)
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/news/article.php?storyid=182
・京都大学図書館機構
京都大学附属図書館が太平洋戦争期のタイ新聞コレクションを公開した(2006-04-11)。名称どおり、太平洋戦争期にタイで出版された新聞を電子化したもので、「Krungdeb Varasab Daily News」「The Siam Rashdra Daily News」「Lak Mueang」の3紙を画像で電子化している。資料は同大の東南アジア研究所が所蔵している。
・太平洋戦争期のタイ新聞コレクション
http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/b77/image/
・「太平洋戦争期のタイ新聞コレクション」を公開しました(京都大学図書館機構、2006-04-11)
京都大学図書館機構がサイトを公開している(公開日不明)。同機構の位置づけそのものが不明確なのだが、多岐に渡る京都大学の図書館活動を統括していくようだ。期待はするものの、まず最初に機構の役割や意義をもっと詳しく説明してほしい。
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/