【発行者】アカデミック・リソース・ガイド株式会社 【編集者】岡本 真:ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)編集部 【発行地】〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町3-61 泰生ビル さくらWORKS<関内>407 【 ISSN 】1881-381X 【E-Mail】info@arg-corp.jp
◆ARGウォーク(13:00-14:30)/伊勢河崎商人館 ◆第1部15:00-17:00)/会場:皇學館大学 7号館711教室 ◆第2部(18:00-20:00)/会場:ポニ・アネラ(Poni Anela)
参加者:30名
Togetterまとめ http://togetter.com/li/165548
Ustream <iframe width=“480” heig
引き続き盛岡にいます。本日は、
2011-06-04(Sat): 第13回ARGカフェ&ARGフェスト@盛岡 (於・岩手県/岩手大学図書館ほか) http://www.arg.ne.jp/node/7124
を開催しました。
今回は、「東北」というテーマを設定したのですが、結果、いかのようなライトニングトークが行われました。
7/23(土)に伊勢において、第13回ARGカフェ&ARGフェストを開催いたします!当日のプログラムは以下のとおりです。
6/1(水)~6/3(金)に開催される人工知能学会の全国大会に合わせて、6/4(土)に盛岡市内において、第12回ARGカフェ&ARGフェスト@盛岡を開催いたします。
今回のARGカフェ&ARGフェストは、共通テーマとして「東北」を掲げます。
当日のプログラムは以下のとおりです。
これまで10回、ARGカフェ&ARGフェストを開催してきましたが、今回は史上最南端にして最西端での開催です。
【注:本日誌については追記が入っていきます】
第11回ARGカフェ&ARGフェストは、2月6日(日)に、沖縄本島から南西に約300km、東経125度、北緯24度の地で行います。ふるってご参加ください。
※ARGカフェ&ARGフェスト未参加の方向けの解説が本文末尾にございます。
7泊8日の関西遠征も今日で終了。昼過ぎに新幹線に乗り、横浜に帰った。関西各地でお世話になった方々に感謝。
さて、
・「第9回ARGカフェ&ARGフェスト@京都を開催」(編集日誌、2010-09-19)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100920/1284987213
の感想がブログで多数、公開されている。以下、列挙しておこう。
・「ARGカフェ」(Cosi e la Vita Asarin's Diary、2010-09-19)
http://www.team1mile.com/asarin/tdiary/?date=20100919
・「昨日の資料」(Cosi e la Vita Asarin's Diary、2010-09-20)
続きを読む
・「第9回ARGカフェ&ARGフェストの誘致、求む?9月中旬は1週間関西滞在の予定」(編集日誌、2010-07-29)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100802/1280745711
・「第9回ARGカフェ&ARGフェスト@関西の開催地を募集します」(編集日誌、2010-08-23)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100830/1283169634
との呼びかけに応えてくださる方々が多く、あれこれと調整しているのだが、なかなか条件面で最終的に確定できずにいるが、第9回ARGカフェ&ARGフェストは兵庫県内での開催を諦め、9月19日(日)の午後に京都市内での開催が有望になった。週明けには参加募集を開始できる見込み。ご関心をお持ちの方々は予定を空けておいていただければ幸い。